【第一回 EST アンケート報告】
見やすいPDFファイルは 《こちら》
PDFファイルを見るためには、アプリケーション『Adobe Reader』が必要です。

参加 135名 アンケート回答 86名 (64%)
この結果を参考に、今後の大会運営に少しでも多くの意見を生かし、
ESTをさらに 楽しい大会にしていきたいと思います。
アンケートの回答ありがとうございました。












感想・意見・気が付いた事など
●感想の言葉 ●今後の希望・提案など ●あまり良くなかった事や悪かった事
(名前や特定な物を示す物は、伏字にしました。)
● | ご苦労様でしたm(_ _)m次回も頑張ってください。 |
●● | 大会運営、大変ご苦労さまでした。私自身初めての経験であり、顔見知りがいない為と釣果がなかった為少し寂しい大会でした。年1行事と言わずシーズンインする9月頃から月1くらい楽しめたら良いと思うくらい大会前からも楽しめました。また参加させてくたさい |
● | 楽しく参加できました。来年も参加したいと思います。ありがとうございました。 |
● | ・日の出時間が遅いので10月後半くらいが希望です。 ・運営側の準備に費やされる時間、協賛企業への負担も考えると年1回のお祭りみたいな感じでいいと思います。 ・複数ウェイン賞、三色(なんでも三魚種)賞、などもあったら面白いかもです。 |
● | 楽しかったです 来年こそは魚持ち込みまぁす また宜しくお願いしますm(._.)m |
● | とても楽しめました 次回も楽しみにしています |
●● | 良い大会でした 来年は2回が希望です♪ |
● | この度、大会に仲間内四人で参加させていただきました。とても満足しております 来年も是非参加させていただきたいと思ってます 主催者側は大変かと思いますが第二回も楽しみにしています |
● | 運営お疲れさまでした。このようなトーナメントに参加でき、とても楽しめました。運営側としては前々からの準備、片付けなど大変な作業だったと思います。改めてお疲れ様でした。また、開催するようなら是非とも参加させて下さい。楽しみにしてます。 |
●● | サーフ仲間があまりいませんので、今回の大会はとても嬉しかったです。もう少し情報交換ができると良かったです。ESHの方達が私費を出されいるのでは?それが負担なっているなら会費を集めてはどうですか。会費の管理が大変になるかな?。あと手伝いを募集したくれればいいと思います。とにかくこのような大会を開催して頂き有難うございました。 |
●● | 大会運営のメンバーのお方達、ご苦労様でした。忙しくしていたのでお話しする機会がなく残念でした。 もう少しメンバーの方との交流が出来ればよかったかな〜?誰がどのブログの方かもあまりわかりませんでした。また、機会がありましたら参加したいと思います。 |
● | 会場までの案内図とか中止案内の連絡などとても親切にしてくださり何も不案なく参加出来ました。是非とも第二回目の大会開催をお願いいたしますm(__)m |
● | 是非、次回も参加させて頂きたいと思っています!本当に今回の大会は楽しくできたし、良い経験させて頂きました。ありがとうございました。ESHの皆さんご苦労様でした。 |
●● | 楽しかったので次回も参加したいと思います。主催者側は大変だと思いますが、春と秋の2回あるといいですね(笑) |
● | 延期決定があまりにも遅すぎます!前日17時というのは過去に色々な大会出ましたが聞いたことがありませんせめて、前日12時しなければいけないと… |
●● | 参加費のルアーについて持ち回りにて参加賞は非常に良いと思いますし次回もそうして戴きたいと思っておりますが「サーフ」の大会にて同一趣味の方々の大会と思いますので、参加費のルアーはサーフ用と限定できないでしょうか?(ちなみに私は参加費として納めたルアーはサーフ用でした)今回参加賞として頂いたルアーは港湾用でしたので・・・(サーフではチョット使用しがたい物でした)参加賞として頂いて使用できる物にして頂ければ幸いです。勝手な意見にてすいませんが今回、1つ残念な事でしたので・・・ただ次回も是非参加したいと思っております。 |
● | 楽しんで大会に参加する事ができました。次回も参加したいと思います。ありがとうございました! |
● | この度は楽しいイベントを開催頂ありがとうございました。運営側の方々には感謝が尽きません。 m***やグ**等に書かせていただきましたが、また是非とも開催を心より楽しみにしております。 |
●●● | 開閉会式がもうすこし、スムーズだとよかったです。(リハーサルは行いましたか?)トーナメントスタート時の車の誘導が、到着順?ではなっかたようで、早く到着した割りに遅いスタートになった人が多かったように思います。総合的には、第一回としては、成功だったと思います。第二回以降も参加させて下さい! |
●● | 開催前から開催後までスムーズに対応頂気持ちよく参加できました。次回もよろしくお願いします。予算もあると思いますが、今後大会上位入賞者には記録として残るトロフィーなど自宅でかざれるものがあったら良いと思います。 ありがとうございました。 |
●● | 準備〜当日〜後処理までお疲れ様でした!大変楽しく参加させて頂きました! 気になった点は… 表彰式の時に、拍手を誘導するような事があると良かったかもです!マゴチ・シーバス部門の時は拍手が無く寂しかったので、ヒラメ部門の時に思い切って拍手してみたら皆さん続いてくれました(笑) |
●● | 今年は、気候不順?で思ったより釣果が皆さん(私も含め)あげられなかったと思います。来年は、気候状況に応じて開催月を決定されることがベターと個人的に思っておりますが、運営されるスタッフさんのことを考慮すれば、スタッフさんの活動し易い時期でよいと思います。また、最後のくじ引き大会は、当たった方が次のくじ引きをする形式も面白いかと思います。 勝手なことを記述しましたが、来年も開催を楽しみにしています。来年こそ今年釣られた座布団の方の横にいましたが、座布団で優勝したいですね!スタッフの皆さん御苦労さまでした。また、ありがとうございました。 |
●● | 凄く楽しむ事が出来、とても感謝しております!楽しかったので、年に何度か( H**の様に)開催して頂けたら言う事無しです(笑) でも・・・て***さんが痩せちゃいますかね・・・(^_^;) 次回も無理をしてでも絶対参加させて頂きます(笑)最初から最後までお疲れ様です!本当に有難う御座いましたm(_ _)m |
●● | 大会運営お疲れ様でした。大成功の大会では無いかと思います。 ・ゲーム性を高める為に、魚種縛りがあった方が萌えるZ〜! ・ゲスト様が居たのはサプライズ!ゲストからのトークショー欲しかったZ〜! ・抽選会等で番号だけでなく、氏名をあげてもらえばその後のコミュが取れた? ・サーフにアレだけのアングラーが並んでいたので、車でのランガンは安全と見た目の印象の為、止めた方が良い!(参加者かは定かではないが・・・) ホントに素晴らしい大会でしたので、運営側に回ってみたいと思うくらいでした。チームの皆さん、お疲れ様でした! |
●● | まだ9月10月ならまだしも11月末は5時スタートでも十分だと思う。また11月末は日の出時間も遅いので計測時間もそれに合わせて10時からくらいが良かった。 ただ大会自体は雰囲気もよくとても楽しむことができました。参加賞や抽選会も充実していてよかったです。 |
● | 盛り上げるためにお立ち台が欲しい。(入賞者は一位発表まで戻らずお立ち台) |
●● | ESTメンバーの方々ご苦労様でした。楽しい時間を過ごす事が出来 有り難うございまいた。次回開催も宜しくお願いいたします。開会式、閉会式の喫煙者のタバコのポイ捨てが ちと気になりました。 |
● | いろいろ楽しかったです。釣果はありませんでしたが。今後のESHの活躍をブログ等で期待しております。 |
● | とてもいい大会だったと思います。感動でした。 |
● | 私もこのような釣りイベントに参加したのは生涯で初めてだったのですが雰囲気も良くてまた手作り感満載の大会であったため とても気持ち良く楽しく過ごすことができました。参加して本当に良かったと思います。ありがとうございました。 主催メンバーさんのご苦労や奮闘ぶりも現地で目にしたり、ブログで拝見したりしてますが そのような皆さんのきめ細かい準備と努力があったからこそ本大会が成功で終えられたんだと思います。第1回としては100点満点の上出来でしたよ!今回は私自身結果を出すことができなかったので残念でしたが次回開催でリベンジしたいので第2回を必ず開催してくださいね。よろしくお願いします! |
●●● | 記念となる第1回遠州サーフトーナメント大会おつかれさまです。ブログは毎日、活力源として拝見させていただかせてもらってます。 大会、当日は、釣り日和って感じでしたが、結果はさみしい〜結末になってしまいました。参加も気軽に出来て、参加費も格安、参加する方としては、次回も必ずやって欲しい大会です。最後に、一目散にポイント向かう車に対して、駐車場でルールを守れなかった車、公道でブチ抜いて行った車があり、イラッとしました。受付後、即スタートの方が混雑避けれると思いました。 |
● | 楽しく参加できました。続けて開催してほしいです。 |
●● | 50歳にして初めてこのような大会に参加させて頂きました。日頃、EHSメンバーさんのブログを拝見させて頂き、大会への意気込み,連携の良さを感じていましたが、大会当日も見事な連係プレーだったと思います。180名弱のエントリー、多くの協賛、ESHメンバーさんの親しみやすさの表れではないかと思います。この様な敷居の低い(誰でも気楽に参加できる)大会を末永く開催して頂きたいと思います。後、25年くらいは参加したいと思います。(75歳か!) 開催回数ですが、あえて年2回とさせて頂きました。EHSメンバー方々の苦労を考えると心苦しいのですが、参加する側としてはとても楽しい大会でした。後1回は6〜6月頃?ESHメンバーさんの自己紹介が有っても良かったかな?っと思います。掲示板に写真とコメント。あらためて、楽しい大会をありがとうございました。お疲れ様でした。 |
● | ほかの大会みたいに夕方から翌朝の方が魚をつることができるのでいいと思います。 |
● | スタッフが喫煙しながら(くわえ煙草で!!)は、目に余る物を感じました。 |
● | 商品狙いの釣りではなく、ただ釣りが好きな人が集まる感じが良かったです。来年は世界で1個のチャンピオン帽子を目指して頑張りたいと思いました。 |
● | 帰りの誘導まで気持ちよくやってくれて、大変良かったと思います。 |
● | TOURNAMENTすばらしい企画だと思います!参加させて頂いた自分達も普段の釣行よりも熱い釣りができましたことに感謝してます! |
● | インタビュー(釣った時の状況、ルアー等)が優勝者のみだったはずですが3位くらいまでの方までしていただいたら、色々参考になるので、やっていただきたいです。また、**さんなどの有名アングラーもゲストとして参加してもらったらうれしいです 参加費のルアーですが、友人が浜名湖で使うような9cmのサ**が当たりサーフじゃ使えないと嘆いていたので、せっかくサーフの大会なのでサーフで使えるルアーになるよう制限をもう少し強くした方が良いと思います(ミノーだったら10cm以上など) |
●● | 折角の協賛品なのでしっかりと紹介して欲しかった。楽しかったので次回開催も出ます。 |
●● | ふかふかの砂地に誘導され危うくスタックしそうになった。また参加させていただきます。素晴らしい大会ありがとうございました。 |
● | 運営サイドの方に負担が掛かってしまいますが、豚汁とか甘酒とか準備して交流が深める場があればもっと盛り上がって良いと思います |
●● | 運営お疲れ様でした。とても楽しい大会でした。 シーバス、マゴチは部門分けて頂ければ、長さだとどうしてもシーバスに負けてしまいます。 |
●● | 運営お疲れ様でした。開催回数は、あんな楽しい雰囲気の大会なら年2〜3回でも参加したいですが、主催者さんたちが大変すぎますね。毎年恒例の大会(遠州灘サーフ名物)にしていって欲しいです。シーバス・マゴチは部門分けしてもらいたい、長さではマゴチが不利かと。 |
● | 素晴らしい大会でしたね!次回も開催したいですね。皆さんからの意見を活かせるようにしていきたいと思いました。 |
●● | とてもいい大会だったと思います。感動でした。参加費(ルアー)より多くのプレゼントありがとうございました。また、==というだけでTシャツまで頂きありがとうございました。クリーン作戦はごみがまだあったので、もう少し大きな袋でもよかたかなぁと思いました。また日程が合えば参加したいと思います。初めての遠州の浜だったので、とても浅くてびっくりしました。 |
● | 良い大会でした! |
● | ESHの皆さまお疲れ様でした。自分は一匹も釣れなかったけど、また参加したいと思います。この次もまた開催よろしくお願いします。 |
●● | 1DAYでの開催はとても雰囲気がよく大会に参加しているという実感が持てました。それとサーフのつりにおいてはデッドフィッシュの処理においても皆さん食べると言う処理の元大会を行えば問題はなく、是非続けていってほしいと思います。 |
●● | とても楽しめました。来年も是非参加したいです! お立ち台があると良いかもしれませんね |
●● | 初めての大会、初めての運営、大変お疲れ様でした。そして有難うございました!とても楽しかったです。 ウエイインできませんでしたが。全体写真も圧巻でしたね。 天候に左右されますので運営や決断が大変だったと想像します。ですので20日の順延決定は妥当な判断と思いました。また、クリーン作戦も今後も続けていければ良いですね。たとえ釣れなくとも掃除するだけでも参加した甲斐があったと思います。ゴミ袋、もっと大きくても良かったのでは?(立派な厚手の袋でしたね)悲しいことですが入りきらなかったので。 別に袋いっぱいにしなくても良いので、と断りを入れておけばよいと思います。それと、ゴミの分別、ご苦労様でした。分別の人手も馬鹿にならないのでは?あらかじめ種類によって大枠、捨てる場所を決めてあれば参加者が自分たちで分別するのも有りかなと思いました。役員の方が誰かは立ち会う必要はあると思いますが。 ゴミとカードと引き換えに参加賞抽選、スムースでよかったと思います。閉会式が始まるまで参加賞眺めながら会話も出来ますし。 計量や表彰の待ち時間、割と手持ち無沙汰な感じもしましたのでたとえば ・BGMを流す ・ウエイインしてきた魚体をヒットルアーとエントリーカードと軽いコメントと一緒に並べて展示する などあまり手間の掛からない、でもなんとなくワクワク出来る手もあるかなと思いました。いずれにしても大変楽しく過ごさせていただけました。来年以降も末永く続けてください。参加させていただきます!本当に有難うございました。今後も皆様のブログやHPを参考に楽しく読ませていただきます。 |
● | お疲れ様です 裏方の皆様方には感謝感激であります。 様子見の人が多々あり 「来年は出るぞ!!」という声が聞こえてきますし雰囲気も良いので来年は参加者が増えると予測します 皆で少しずつでもお手伝いし大会を盛り上げて行ければと思っています。 「楽しい想い出」を作っていただきありがとうございました。 |
● | この度は主催者の皆様、ご苦労様でした。サーフの大会は初めての参加でしたが、大変楽しく過ごす事が出来ました。ありがとうございました。今後も、実施されるようでしたら、宜しくお願い致します。 |
● | ESHの皆様、大会運営大変お疲れ様でした。初回で大人数の参加、雨天延期、スポンサー集めなどご心労が多かった事と思います。おかげさまで楽しい時間を過ごすことができました。ウェイインできなかったことが心残りですが、第2回大会を開催していただけるのなら次こそはウェイインしたいと思います。ありがとうございました。 |
●● | 盛大に開催され、大盛況だったと思います。参加して良かった〜!とか、来年は是非参加した〜いとかの声を聞くことも出来ました。 事故無出来た事が何よりですね。しかしながら大会が大きくなると万が一を考慮しての保険加入は、必要な気がしますが、とかくお金の掛かる事ですので、賛否両論でしょうが? |
●● | ESHの皆さん、当日はお疲れ様でした。チームの方と面識が無かったので、*のブログへコメントを入れさせていただきました。 第一回目とは思えないほど、登録から延期の連絡、当日の駐車場誘導から受付、そして終了まで、とてもスムーズだったと思います。参加費も本当にルアー1個でいいの?って感じで、参加しやすかったです。 釣行時間:もう少し長くてもいいかな?最終的に戻るのに少々慌てました。 保険:基本的には自己責任だと思います。ただ、万全を期すなら保険加入の方向で開催した方が、主催側の安心にも繋がると思います。 その他:主催側の負担が増えるのを承知の上で・・・。(謝) ・ウエイインを釣行時間内常時受付が出来るといいかなと思いました。 あと、このアンケートもすばらしいと思います。 自分自身、当日はすごく楽しめました。素直に凄い人たちだなあと思います。今から、次回開催がたのしみです。ESH。いいチームですね〜!!本当に大変だったとおもいます。おかげさまで楽しかったです。ありがとうございました。 |
● | 自分なんかは、ほとんど1人釣行なので、情報はブログか、ショップの掲示板なので、勉強のために、釣果のあった参加者に、釣れた時のテクニック的なこと等も聞いてみたい。(使用ルアーのリトリーブスピードであったりロッドの操作など 自分はサーフでまだ、1度もシーバスを釣ったことがありません。・・・・釣ってみてー! |
● | 青物の回遊もある時期にもやってみたいです |
● | 第二回もぜひ参加したいので開催お願いします!! |
●● | よく準備された大会で、楽しめました。参加賞も参加費以上で、それってスゴい事だと思います。 優勝者の胴上げとかあったら良かったです。 |
● | もう少し釣れてくれれば良かったですね。検量したかったぁ〜(笑) |
●● | 大会の運営お疲れ様でした。またよろしくお願いします。計量を見て魚は活かして持ち帰った方がいいんじゃないかと思いました。釣って来たよ的な感じがあって、死んでたら、前日から埋めてたなんてことができそうで…。 |
● | ESHメンバー様、お疲れ様でした。楽しいイベントありがとうございました。また、次回も参加させてもらいます。 |
≪第一回 EST 大会経緯・報告≫
![]() |
![]() |
![]() |
準備万端…であったのか…
そこは第一回の大会開催だけに 全く想像できない展開が起こりうるであろう覚悟で、天に祈る。
兎に角、安全を第一に…楽しめる大会を、一番の課題として。
10月1日 第一回大会の要項を公開、当初チーム員を含めない、30名限定のオープン参加とし、まずはホームページに大会要項を発表し、募集フォームをオープンしました。
すると初日に15名以上の応募があり、急遽30名枠の解除をし、限定無しのオープン参加と致しました。
そして初めての大会に協賛してくれる企業もあるのかも分かりませんでしたが、各方面の御協力もあったり、メンバーからも問い合わせをお願いをしたところ、最終的には沢山の協賛企業様・協賛店舗様の賛同をいただけました(協賛企業・協賛店舗…このページ左サイドバーに表記)。参加費にあたるルアーだけを景品として運営するだけの大会と考えていた当初の予想も何処へやら…。誠に ありがたく感謝致します。
11月13日 13:00 募集締切り : 最終登録数 177名(内ESHメンバー21名)
当初予定していた 11月20日の大会開催は、低気圧の通過による、大雨・洪水警報、高波の危険により開催をやむを得ず中止。
安全を確保するには正しい判断だったと主催者側として思っています。しかし、これにより日程の都合が合わなくなり大会参加が出来なくなってしまった参加者も多数いらっしゃった事も事実で悔やまれる結果となったのも心残りです。
![]() |
![]() |
![]() |
そして待ちに待った…
順延開催 11月27日(日)
天気は、前日までの冷え込みも無く、遠州灘特有の西風も無く、静かで そして綺麗な星空。
受付開始前の1時間前、ESHメンバーは、会場設備に翻弄…
03:30の受付の前に続々と集結するサーフフィッシング大好きな豪腕anglerの参加者。
駐車場誘導係りの支持に、ほぼ混雑も無く速やかに移動して下さる参加者の皆様には感激しました。
受付は、参加費のルアー(1500〜2000円程度の物)を提出しながら、登録後各選手宛に届いた受付番号を伝えると、エントリーカードと海岸清掃のゴミ袋・開会式終了後 釣行場所へ移動するための国道流入の混雑を避ける為の抜け道地図を手渡す。
受付終了 最終エントリー人数 135名…
しかも、04:00予定の開会式1分前には、参加者すべてのエントリーが終わるというビックリするほど良い滑り出し。
てらぴょん会長・ヒラメッチ隊長の挨拶とルール・注意事項の説明を受けたあと参加選手は、各自定めた範囲以内の遠州灘サーフに向けて…出撃!
ESHメンバーも、計測・表彰・閉会式に向けて段取りを行った後、各自サーフへ。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
09:30〜 帰着受付・計測
帰着した参加者には、エントリーカードの返却とともに、三角くじを引いてもらい、中に書いてある番号の参加賞と引き換えです。
同時に、計測場所には 審査対象のヒラメ・マゴチ・シーバスの持込が始まる。
ウエイイン11名
この結果も、あくまでも大会要項にのっとり、持込時(計測時)40cm未満は対象外と言う中での結果であり、釣果全体40cm未満も含めればかなりの数の釣果があったもようです。
海の状況は、波も無く、海水の色もクリアー、場所に寄ってはベイトも付いて状況は悪くはなかったと思います。前日の遠州灘も、最近に無く釣果が上がっていたが、一日違うと全く状況が変わるのもサーフの釣りの難しさでもあり、面白さでもある。
ウエイインの方には、ウエイイン賞のクジを引いてもらい賞品を授与。
そして緊張の 表彰式…
名前が呼ばれると、自然に参加者方々から沸き上がる拍手。
![]() |
![]() |
(登録名はたは 登録HN.)
ヒラメ部門
優勝 たかしゃっぽサン
準優勝 爪サン
三位 daiサン
マゴチ・シーバス部門
一位 ヒラメッチさん
二位 JUNサン
三位 キヨシさん
(以下 全結果&詳細は、下記に表記)
おめでとうございます。
たかしゃっぽサンには、初代 栄光のチャンピオンキャップの授与…とインタビュ−。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
特別賞(青物など…)・大漁賞・レディース賞…他各賞の該当者は無く、
その後予定しいた抽選会の景品が、なぜか豪華になったのは ここだけの話…。
最後は、お楽しみ抽選会 !
じゃんけん大会も考えましたが、人数が多すぎて時間が掛かりすぎてしまうようなことになるのを予想し、帰着回収した全参加者のエントリーカードを抽選ボックスに入れ、てらぴょン会長のあるのかないのか ちょっと微妙な運に任せ抽選会方式にする。。
結構な高確率の中、当たった人も当たらなかった人も(私…当たってません…笑)、参加者の笑顔の見えたひとときでした。
![]() |
![]() |
![]() |
そして、 大会参加の条件の一つの海岸清掃も、参加者の御j協力のもと沢山のゴミの回収が出来ました。
回収したゴミも翌日朝、磐田市のご協力のもとに回収していただきました。いつも使っているサーフもよく見ればゴミが結構多い事に気付きます、私の回収した場所には明らかに釣り人の出したゴミこそ見当たりませんでしたが、ゴミを捨てない・タバコのポイ捨てはしない・切れたラインを捨てないは、基本的なマナーというかモラルですので今後もしないようにしましょう。海を汚すだけでなく海洋生物の生死にかかわることもありますからね。また、このような機会だけでなく、目に付いたゴミは、個々に拾って綺麗なサーフで気持ちよく釣行しましょう。
最後に、参加者の集合写真を撮り、大会の閉幕となりました。
![]() |
最初にも述べたとおり、全く分からないまま手探り状態で始めた計画も、、協賛企業様・協賛店舗様のご協力を始め、そして大会エントリー参加者の皆様のご協力によりスムーズに且つ安全で楽しい大会を開催出来た事に主催者側として喜びと感謝で一杯です。
そして今後も、メンバーの協力のもと、遠州灘のサーフルアーフィッシングを盛り上げる一つの企画として、来年度以降の開催も考えていきます。
本当に ありがとうございました。
隊長 ヒラメッチ
隊長 おっちゃんイカ
遠州サーフトーナメント運営・事務担当 てらちん
ESHチーム員一同
※ 尚、参加者の皆様には後日メールでフォームアンケートにご協力を考えておりますので、出来る範囲で結構ですのでご協力お願いいたします。
ヒラメ部門 |
|||||
順位 |
氏名または 大会登録H.N(敬称略) |
所属団体 |
サイズ(cm) |
計測画像 |
ヒットルアー(メーカー・カラー) |
優勝 |
たかしゃっぽ |
ESH | 46 |
ima 魚道 Heavy Surfer 90 コットンキャンディー |
|
準優勝 |
爪 |
VWP | 42 |
メーカー不明メタルジグ カタクチイワシ |
|
3位 |
dai |
フリー | 41.5 |
モンジグ STピンク |
|
4位 |
荒木広介 |
フリ− | 40 |
ECOGEAR パワーシャッド |
|
5位 |
ホリッピ |
フリー | 40 |
ima 魚道 Heavy Surfer 90 闇キャンディー |
シーバス・マゴチ部門 |
||||||
順位 |
氏名または 大会登録H.N(敬称略) |
所属団体 |
魚種 |
サイズ(cm) |
計測画像 |
ヒットルアー(メーカー・カラー) |
1位 |
ヒラメッチ |
ESH | シーバス |
63.5 |
SHIMANO スピンドリフトハデイワシ |
|
2位 |
JUN |
フリー | マゴチ |
55 |
Bassday
レンジバイブ ハイトホロトロピカーナ |
|
3位 |
キヨシ |
フリー (Jackson) |
マゴチ |
54 |
Jackson アスリート14SS ピンクゴールド |
|
4位 |
てらちん |
ESH | マゴチ |
42 |
イシグロ 刃衣 アカキン |
|
5位 |
事業部長 |
ESH | マゴチ |
41.5 |
MARS ボディキール |
|
6位 |
まさやん |
フリー | マゴチ |
40 |
Jackson ピンテールチューンアカキン |
第一回遠州サーフトーナメント 参加者名・登録ハンドルネーム一覧 (左列から登録順・敬称略) |
|||
てらぴょん | まぁー | H.H | けんありP |
ヒラメッチ | hiki | ウッチャン | ヤスタマン |
てらちん | 浜北の初心者 | 江間 恒平 | 伊藤 裕治 |
八兵衛 | 袋屋サン | ほりっぴ | sugisa |
Bonse | aki | 深澤 雅弘 | 爪 |
事業部長 | aomo | A・K | Tやん |
B級隊長 | ゆぅちゃん | アレン | tomocha |
sugi | まさき | KEN | sencho |
かっちゃん | 拓っくんパパ | 真莉翔 | ちゃく |
プーさん | 権蔵 | 大石 健太 | まさやん |
ゆうさん | たぁ助 | みなパパ | 平尾 裕 |
たかしゃっぽ | ジムニータカ | タンクトップ | ogusa |
マック | つりキチ | 鈴木 優友 | ハギちゃん |
ジン | けとさん | 18番 | 秦 剛 |
しげ | 杉山 友和 | 望月 良太 | 岡谷 勝基 |
カンガルー | オマーシィー | ゆき | 刺青 |
はなたく | コノハけいぶ | ワタナベイト | やす |
だい | 内藤 一彦 | Wさん | トモ |
トラ吉 | 寺田 浩 | 鶴田 哲也 | つるりん |
夢街道 | バーボン | ガラムマサラケン | つるりんの嫁 |
理容師H | コッシー! | カカロット | morcha |
LIFE | 加藤 直也 | たー | 鈴木 一彦 |
O | ゴリ | スーさん | たかさん |
g.a.n. | モトライダー | 中崎 克彦 | JUN |
マグちゃん | ぞえ | キヨシ | コバ |
車屋 | へろし | まりもっこり | Ryo-Bass |
イッセイ レオン | へろしJr. | PP南部 | 佐竹 良太 |
マー君 | ラグモ | dai | リノぱぱ |
うのはち | 太田 優 | ウッチー | ヒデ |
石田 直也 | 近藤 大輔 | おすぎ | ジャクソン小山 |
マーさん | 守屋 良久 | 山田 哲也 | |
名倉 孝師 | tomo | 富永 竜馬 | |
アンポコ | hiropon | 荒木 広介 | |
マルゴ | ケイちゃん | 河合 伸哉 | |
サムヤン | せんき | あきを | |
以上 135名 参加ありがとうございました |
|||
登録時受付所属団体名:人数 |
|||
ESH 15名 | 中野釣り倶楽部 4名 | 東遠コチ養殖組合 3名 | Angler's Company 3名 |
それいけ☆ハンティング 3名 | OFF 1名 | マッティーノ 2名 | ルースター 1名 |
Ensyu salt 1名 | VWP 7名 | Y-HAT 1名 |
【参考】 参加 年齢 (135名) |
||||||
年齢 (才) |
〜19 |
20−29 |
30−39 |
40−49 |
50−59 |
60〜 |
人数 |
1 |
27 |
59 |
36 |
11 |
1 |
% |
0.75 |
20 |
43.7 |
26.6 |
8.2 |
0.75 |
【参考】 参加者地域別 (135名) |
||||||
愛知県内 |
湖西市 |
浜松市 |
磐田市 |
袋井市 |
掛川市 |
菊川市 |
5 |
3 |
60 |
30 |
14 |
10 |
1 |
牧野原市 |
藤枝市 |
静岡市 |
焼津市 |
森町 |
吉田町 |
上段:地域 |
1 |
1 |
5 |
1 |
2 |
2 |
下段:人数 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |


サイトはリンクフリーです。 上の二種類のいずれかをLINK用バナーとしてお使いください。 リンクアドレスはTOPページをお願いします。 ご迷惑でなければLINKの際に メール連絡くだされは嬉しいです。